兵庫県尼崎市 ものづくり総合相談/技術・製品開発に関する問題解決や情報調査・提供 | 一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所

お問い合わせ アクセス
よくある質問|一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)

よくある質問

  • ものづくり支援センターとは?

    地域の中小企業の皆様を主な対象にして以下の活動を行っています。

    (1)ものづくり相談事業(ものづくり技術相談、情報提供など)

    (2)人材育成・技術力向上支援事業(研修会、講習会、講演会、見学会、ものづくり塾の開催、IT支援など)

    (3)技術開発・試作支援事業(新製品・新技術開発のための支援、公的助成金獲得支援、研究会活動など)

  • 一般企業との違いは?

    財団法人ですので、特定の生産活動はしていません。

    また、相談事業についても内容を他に漏らすことはありません。

  • AMPIにはどんな設備がありますか?
    ご覧のホームページの主要設備一覧をご覧ください。
  • 実際にAMPIの設備を見たい、話しを聞きたい。

    事前に連絡をいただければ所内の見学を実施しています。

    電話、もしくはお問い合わせフォームよりメールにてご連絡ください。

  • 相談、見学をしたいが料金は?

    相談、見学は無料です。

    お気軽に電話またはメールにてお問い合わせください。

  • 新しい材料の加工方法がわからない。

    加工技術を紹介します。

    弊所に知見のない技術、方法も情報収集して提供します。

  • 開発品の将来展望はどうだろうか。
    技術情報を収集・提供します。
  • 製品に問題が発生したが、原因・対策がわからない。
    原因調査方法の提案、調査及び調査結果に基づく対策案策定などの実施・支援をします。
  • ITの導入を考えているが、何から始めたらいいのかわからない。

    CAD・CAEなどのIT活用によるものづくり技術の高度化を紹介します。

    技術アドバイザーを紹介します。

  • 製品の機能を高める新材料や加工技術はないか。

    技術情報を収集・提供します。

    ※必要に応じて専門家である技術アドバイザーを紹介する制度があります。

  • 生産工程の自動化・省略化をしたい。

    技術情報を収集・提供します。

    ※必要に応じて専門家である技術アドバイザーを紹介する制度があります。

  • 製品のイメージはあるが、材料選定や加工方法がわからない。
    材料・加工方法の提案、試作品の作成・評価を実施・支援します。
  • AMPI研究部の利用ができるのか。

    技術相談でも必要に応じて研究部のメンバーが対応しますし、共同研究、委託研究

    といった形で実施することもできます。

  • 自社製品をアピールするための方法がわからない。
    評価方法を提案・実施します。
  • 人材育成・技術力向上支援事業とは?

    「ものづくり塾」と称して、ものづくり支援センターが保有する装置の使い方などを

    マンツーマンで指導します。さらにH21年度からは「高度ものづくりマルチタイプ技術

    者養成講座」として国の助成を受けながら、メニューを増やして開催しています。

  • 講演会とは?

    毎年数回、特定テーマで研究機関、企業の講師を招いて分かり易く紹介していただきます。

    どなたでも参加可能です。

  • 見学会とは?

    毎年数社の近隣企業や研究機関を訪問する会を開催しています。

    同業他社以外はどなたでも参加できます。

  • 行事予定を事前に知りたいのですが。

    研究会、セミナー、講演会、見学会の開催を随時ホームページに掲載しています。また、

    電子メールでも随時配信しています。ご希望であれば弊所ホームページから、電子メール

    アドレスをご登録ください。

  • こんな材料を加工したい。

    加工サンプルを見ていただいたり、デモ加工を実施します。

    弊所で対応できない案件についても他の公的機関などを紹介します。

  • 新しい装置を設計したい。
    設計、試作品の製作・評価をします。
  • 新しい技術の動向を知りたい。

    セミナー、講演会をご利用ください。

    個別テーマについてはお問い合わせください。

  • 新製品の特許取得・特性を評価したい。

    特許取得のための情報収集・提供、申請手続きのサポートを行います。

    また、評価方法についてのアドバイスを行っています。

  • 試作してみたいが、加工装置や場所がない。
    加工装置やAMPI試作開発工房の紹介をいたします。
  • 開発のための開発費を調達したい。
    国、県、市関連などの助成制度を紹介します。
  • 公的な助成制度を利用したいが、どんな制度があるのか知らないし書類の作成に自信がない。
    公的開発助成制度の紹介、申請手続きの支援を行います。
  • 大学や公的機関のシーズの活用や技術支援を受けたい。また、共同試作や開発のパートナーを探している。

    課題に最適な外部経営資源(企業、専門家、大学、公的機関)の紹介、連携活動が円滑に進むように

    支援します。

  • 加工に適したレーザを選定したい。
    短波長レーザ、CO2レーザ、高集束レーザ、YAGレーザ
  • 製品をコーティングし性能の向上、付加価値をつけたい。
    ナノクラスター形成装置、減圧プラズマ・レーザ複合溶射装置、プラズマPVD
  • 安価で試作品を製作したい。
    積層造形装置
  • 複雑な形状を高精度で計測したい。
    高速CNC3次元座標測定装置
  • 表面粗さを測定したい。
    原子間力顕微鏡(AFM)、デジタル顕微鏡、表面粗さ・形状測定機
  • 材料の硬さを測りたい。
    ビッカース硬度計、自動マイクロビッカース硬度計
  • 材料に含有する元素を分析したい。

    電子線マイクロアナライザ(EPMA)、走査型電子顕微鏡(SEM)、蛍光X線分析装置、

    発光分光分析装置

  • 高温無酸素雰囲気で熱処理したい。
    高温雰囲気炉
  • 長時間での製品の耐熱・耐湿性能を知りたい。
    恒温恒湿試験装置
  • 微小部の観察がしたい。
    高精度CCDカメラシステム、金属顕微鏡、デジタル顕微鏡、走査型電子顕微鏡(SEM)
  • 金属加工をしたい。

    ロータリーバンドソー、高速切断機、試料研磨機、平面研削盤、フライス盤、万能ボール盤、

    小型旋盤、両頭グラインダー、各種アーク溶接機、各種レーザ加工機

  • 強度(引張、圧縮、曲げ)などの試験をしたい。
    精密万能試験装置、シャルピー衝撃試験機

ページトップへ