AMPIについて

研究所概要

概要

名称一般財団法人近畿高エネルギー加工技術研究所 (略称:AMPI(アンピ))
所在地〒660-0083 兵庫県尼崎市道意町7-1-8
TEL代表:06-6412-7800
研究部門:06-6412-7745
ものづくり支援センター:06-6412-7736
FAX代表・研究部門:06-6412-7776
ものづくり支援センター:06-6412-8266
Email全般:info@ampi.or.jp
研究部門:mail@ampi.or.jp
ものづくり支援センター:monodukuri@ampi.or.jp
URLhttps://www.ampi.or.jp

※組織図、役員等名簿、賛助会員リストはこちら

※事業計画書、収支予算書、事業報告書、決算報告書はこちら

定款

業務内容

AMPIは、レーザ、プラズマ等を活用した溶接、切断、微細加工等の加工技術に関する調査及び研究や「ものづくり」に関する加工技術等の普及及び啓発等を行なうとともに、技術支援を通して地域企業のものづくり新技術の創生と技術の高度化を進めることにより、産業技術の向上とわが国の学術の進展に寄与することを目的としています。
大きく分けるとAMPIは、共同研究を主体とした研究開発事業、地域中小企業の「ものづくり」を支援する技術支援事業の2つの事業を行なっています。

研究開発部

研究開発部では、レーザ加工機や分析・評価装置を駆使して地域企業とともに研究開発を行っており、レーザ加工では「金属3D造形、表面加工・微細加工、溶接」の3分野に取組んでいます。
個別の委託研究のほか、経済産業省の成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)や地方自治体による支援事業も実施しています。

技術支援部

新しい材料を加工したい…試作をしたいが装置や場所がない…共同試作や開発のパートナーを探している…大学や公的機関の支援をうけたいが…
等々、ものづくり支援センターになんでもご相談下さい!

沿革

1993年
12月
文部省及び通商産業省から公益法人設立許可、基本財産554百万円、建物・設備は尼崎市が負担し、財団が運営する公設民営の機関として発足
1994年
4月
材料分析装置等小型機器装置の設置
1994年
7月
世界最大出力の50kW、CO₂レーザ設置
1994年
11月
小型機器装置開放利用開始
1995年
7月
大型機器装置開放利用開始
1996年
5月
50kW、CO₂レーザで当時最大溶け込み深さ47mmを達成
2001年
4月
「ものづくり支援センター」を竣工(平成10年度中小企業事業団「ものづくり試作開発支援センター整備事業」による)
2002年
5月
「ものづくり支援センター活用推進委員会」発足
2003年
4月
財団法人産業振興協会からテクノサポートシステムを移管
2004年
2月
創立10周年記念式典・記念講演、特別講演会開催
2005年
4月
「兵庫ものづくり支援センター阪神」(兵庫県)をAMPI内に開設
2010年
4月
AMPI内に一般社団法人 レーザプラットフォーム協議会尼崎支部が駐在
2012年
4月
財団法人から一般財団法人へ移行
2014年
2月
創立20周年記念式典・記念講演会開催
2014年
12月
50kW、CO₂レーザ装置撤去
2015年
9月
兵庫県立大学と連携協定を締結
2016年
2月
尼崎信用金庫、新産業創造研究機構と連携協定を締結
2016年
9月
第1回尼崎ものづくり未来の匠選手権を開催

一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)への お問い合わせ・ご質問はこちらで受け付けております。

TEL:06-6412-7800

FAX:06-6412-7776