開催概要
| 正式名称 | 走査型電子顕微鏡による材料観察技術(中級実習) | 
|---|---|
| 開催日時 | 2019年02月05日(火) 13:00-17:00  | 
| 開催場所 | AMPI 研修室 と 実習室 | 
| 受講料 | 2,000円(賛助会員無料) | 
| 定員 | 5名 受講対象 初歩的な使い方の経験がある方 | 
| 受付状況 | 終了 | 
| 申込先 | (一財)近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI) ものづくり支援センター事務局 TEL: 06-6412-7736 下記に必要事項記入しFAXまたはメールでお送りください 平成31年2月1日(金)  | 
講座の概要
材料の観察手段として有力な装置である走査型電子顕微鏡の原理を復習し、中級実習として材料表面のほか、いくつかの元素分析手法などを学ぶ。対象事例として以下を候補とする。
・鋼材破面(延性破面、脆性破面、疲労破面)
・鋳鉄破面(ねずみ、球状黒鉛)
・鋼と真鍮の圧接継手(界面の元素分析など)
カリキュラム
1.座学:装置構成及び原理         1時間
2.実習:
1)観察試片の調整、装置の操作手順説明  30分
2)材料表面の観察           1時間
3)元素分析              1時間
3.全体まとめ(質疑応答)          30分