第52回ドライコーティング研究会(第1回ドライコーティング研究会・高機能トライボ表面プロセス部会 共催)...
募集は終了しました
AMPIが主催するドライコーティング研究会の事務局より
第52回 ドライコーティング研究会 (第1回 ドライコーティング研究会・ 高機能トライボ表面プロセス部会 共催) について、ご案内を差し上げます。
(詳細は、添付ファイルをご覧ください)
∞∞∞ 第52回 ドライコーティング研究会 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(第1回 ドライコーティング研究会・ 高機能トライボ表面プロセス部会 共催)
◆日時
平成 30 年 5 月 11 日(金)
〔研究会〕13:00 ~ 17:30
〔情報交換会〕17:45 ~ 19:30
◆会場
〔研究会〕岐阜大学 岐阜駅前サテライトキャンパス 大講義室
岐阜市吉野町6丁目31番地
TEL:058-212-0390
〔情報交換会〕未定(岐阜駅周辺で調整中)
◆主催
一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)
一般社団法人 表面技術協会 高機能トライボ表面プロセス部会
国立大学法人 岐阜大学
◆後援
一般社団法人 日本熱処理技術協会 西部支部
◆定員
50名 (先着順、定員になり次第締め切らせていただきます)
◆参加費
〔研究会〕1,500円
〔情報交換会〕4,000~4,500円(調整中)
◆講演テーマ (順序未定)
(1) ラジカル窒化と窒化技術の最新動向(仮題)
千葉工業大学 教授 坂本幸弘 氏
(2) スクリーンを用いたプラズマ窒化技術
関西大学 教授 西本明生 氏
(3) アトム窒化法の開発
株式会社 プラズマ総合研究所 代表取締役 原民夫 氏
(4) 非真空プラズマ窒化技術
大分大学 助教 市來龍大 氏
(5)若手研究紹介
プラズマジェットCVD法による超高速シリコン製膜技術
岐阜大学 准教授 西田哲 氏
◆申込み方法
参加申込書に必要事項を記入の上、お申し込みください
Email:dry-coating@ampi.or.jp
または
FAX:06-6412-7776
◆締切
平成 30 年 5 月 2 日(水)
◆問合せ先
一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)
ドライコーティング研究会 事務局
殖栗(うえぐり)成夫 (不在時 : 大岸秀之)
TEL:06-6412-7745
FAX:06-6412-7776
(繋がらない場合は番号の前に186を付けてダイアルして下さい)
∞∞∞(詳細は、添付ファイルをご覧ください)∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
以上、よろしくお願いします。