兵庫県尼崎市 ものづくり総合相談/技術・製品開発に関する問題解決や情報調査・提供 | 一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所

お問い合わせ アクセス
セミナー・講習会情報|一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)

「レーザ加工関係の人材養成講座」講習会

タイトル Array
開催日時
Warning: strtotime() expects parameter 1 to be string, array given in /home/kansaimedia/ampi.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/ampi/single/single-seminar.php on line 32
1970年1月1日(
Warning: strtotime() expects parameter 1 to be string, array given in /home/kansaimedia/ampi.or.jp/public_html/wp/wp-content/themes/ampi/single/single-seminar.php on line 36
木)
Array
開催場所 Array
受講料 Array
定員 Array
受付状況 Array
案内資料
お申込みPDF
ダウンロード
PDFファイル

セミナー・講習会の詳細情報

 兵庫県が推進する 「ひょうご次世代産業高度化プロジェクト事業」 の内の <AI・IoTを活用したレーザ加工技術高度化事業> の一環として本講座を実施いたします。

 本講座では、レーザおよびレーザ加工の基礎を学ぶとともに、レーザについての安全教育を行い、レーザ溶接のデモを通じて現象の初歩を体験していただきます。

 これからレーザ加工技術を学ぶ入門者・初心者向けとなっており、ものづくり企業の製品競争力向上に不可欠な人材のレベルアップに大いに役立つものと思われますので、皆様の参加をお待ちしております。

 なお、会場の都合により、定員になり次第募集を締め切らせていただきますので、早目にお申し込みいただきますようお願いいたします。

 

◆講 座 名    「レーザ加工関係の人材養成講座」< 講習会 ; 基礎編 >

◆参 加 費    無  料

◆開催日時    平成30年 7月 11日(水) 13:30 ~ 17:00

◆開催場所    一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)

           ものづくり支援センター
            〒660-0083 尼崎市道意町7-1-8

                 TEL.06-6412-7736 FAX.06-6412-8266 

 

◆プログラム        講習会 ; 基礎編 [基礎現象+安全]

 13:30~15:00       (1) レーザ加工技術座学 (1時間30分)

     ●レーザ光の発振原理とその特殊性

     ●レーザ加工の原理・特長・事例

 (休 憩 15分)

 15:15~15:30      (2) レーザ安全教育 (15分)

     ●レーザ光の眼への影響、安全措置(保護方法) など

 15:30~16:40      (3) 加工実習 (1時間10分)

     ●継手・ギャップの影響やプルーム発生現象 など

 16:40~17:00      (4) 質疑応答など (20分)

 

◆ 定  員                  5名 程度

 

◆ 申し込み要領 ; 添付 『参加申込書』 に貴社名,受講者名等をご記入の上

 6月 29日(金) までに、FAXもしくはE-mailで返信をお願いします。

 

◆ 問い合わせ先 ; (一財)近畿高エネルギー加工技術研究所 

ものづくり支援センター 研究開発部  得能 敏郎     

TEL:06-6412-7745   FAX:06-6412-7776

E-mail:tokuno@ampi.or.jp


ページトップへ