兵庫県尼崎市 ものづくり総合相談/技術・製品開発に関する問題解決や情報調査・提供 | 一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所

お問い合わせ アクセス
メディア掲載情報|一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)

メディア掲載情報

AMPIのメディア掲載情報です。

タイトル・見出しなど 掲載年月日 記事の詳細
掲載媒体
パネル表面から発光80% LED導光パネル 反射シート不要で薄型 2018年3月23日(金)

兵庫県COEプログラム推進事業で共同開発したBWIP技術によるLED導光パネルが、いよいよ事業化されます。

朝日テクノ(大阪市)は、ピコ秒パルスレーザ発振器などの製造装置を導入し、文字や絵柄などを穏やかに効率よく表示するLED導光パネルの2018年事業化を進める。透明アクリル板の内部に微細な空洞を形成し、端面のLED光源を前面に反射させることによって、反射シートや光を拡散する付属部材が不要のため、簡素で軽量になる。

日刊工業新聞
AMPIの支援で成長 2017年9月25日(月)

阪神南地域は受注減や大企業の撤退などを背景に、中小の経営環境が厳しい中、AMPIの支援をテコに、技術開発や販路開拓を進め成長に挑んでいる。推進している「阪神南リーディングテクノロジー(LT)実用化支援事業」で認定したLT企業が、9/7,8の両日開かれた「国際フロンティア産業メッセ」に共同出展した。

日刊工業新聞
AMPIドライコーティング研究会開催 2017年6月13日(火)

第49回ドライコーティング研究会開催。京都工芸繊維大学の中村守正准教授はDLC成膜の歯車への適用試験について、日鉄住金総研の神田修主幹研究員はDLC成膜した冷間圧延工具について純ニッケル箔での試験データと比較して提示、龍谷大学の森正和講師はエアロゾルデポジッション法の特徴などを説明した。

産報出版社「溶接ニュース」
レーザ加工技術の研究開発とものづくり支援による産業振興に貢献 2017年3月31日(金)

産報出版社より発行されている雑誌『溶射技術』の中で特集2「話題の技術」として、AMPIの紹介とともに、近年とくに注力しているレーザ粉体肉盛りのLMD(Laser Metal Deposition)の研究や、レーザ・プラズマ複合溶射を中心とした表面改質加工技術への取り組みが紹介された。

『溶射技術』第36巻第4号p62-66
折板屋根塗装を楽に(ペイントマシン) 2017年2月27日(月)

ペイントマシンは、これまで面倒だった折板屋根の塗装作業を大幅に軽減させるエアレス対応の圧送ローラ塗装機「らくらくペインターV型」を好評発売している。

塗料報知
先端研究成果など講演 2017年2月21日(火)

近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)はこのほど、兵庫県尼崎市の尼崎リサーチインキュベーションセンターで最新レーザ加工技術講演会を開催した。

産報出版社「溶接ニュース」
近畿高エネ研ドライコーティング研究会開催 2016年12月22日(木)

近畿高エネルギー加工技術研究所(牛尾誠夫所長、AMPI)は11月18日、尼崎リサーチ・インキュベーション・センター(兵庫県尼崎市)で第48回ドライコーティング研究会を開催、41人が参加した。

溶射技術「日本溶射学会監修誌」
尼崎未来の匠選手権・表彰式 溶接優勝は横川選手(柏木工業所) 2016年12月20日(火)

尼崎市は11月25日、尼崎商工会議所で「尼崎100年企業表彰・尼崎ものづくり未来の匠選手権表彰式」を開催。尼崎の100年継承企業32社と、9月25日実施された匠選手権の入賞者を表彰した。

産報出版社「溶接ニュース」
DLC膜など解説  AMPI、ドライコーティング研究会 2016年12月20日(火)

近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)は11月18日、尼崎リサーチインキュベーションセンターで第48回ドライコーティング研究会を開催、41人が参加した。

産報出版社「溶接ニュース」
水素社会へ、産学の取組み紹介 第4回水素エネルギー技術交流会 2016年12月20日(火)

兵庫県試験・分析技術研究会は11月21日、神戸市須磨区の兵庫県立工業技術センターで今年度第4回水素エネルギー関連技術交流会「試験・分析ニーズ・シーズ技術交流会を開催。

産報出版社「溶接ニュース」

ページトップへ