兵庫県尼崎市 ものづくり総合相談/技術・製品開発に関する問題解決や情報調査・提供 | 一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所

お問い合わせ アクセス
LT企業検索ページ|一般財団法人 近畿高エネルギー加工技術研究所(AMPI)
検索画面へ戻る リストへ戻る 詳細情報を印刷

LT企業紹介 詳細情報 (長谷川電機工業株式会社)

検電器、地絡継電器で電気事故防止に貢献!

電気作業者の安全を守る検電器

 長谷川電機工業は、大正14年の創業以来、検電器・検相器・地絡継電器など、電気環境の安全づくりに重要な役割を果たす製品の開発・生産を行っている。
 また、検電器の分野では、日本のトップメーカとして現場の要求に応え、高信頼性の製品で低圧から特高圧まで検電器の歴史を作っている。
 電気作業時には、活線を停電と誤認して接触すると感電災害を起こすことがある。そういったとき、同社の検電器は電路が停電しているかどうかを判別し、感電災害を防止するために欠かせないツールなのだ。また、同社の検電器は、人体に影響を与えない微少な信号から電圧を検出する技術を開発・進化させ、様々な現場に対応させているという。
 地絡継電器は地絡事故の発生を監視する装置だ。万一地絡が発生した場合には、スピーディに地絡電流を検出するとともに即時に警報を発し、事故回路を電源から切り離す。従って同製品は、精度・感度で高い信頼性が要求される。
 電力、電気工事、鉄道、電話等の電気作業業界にとって、同社の各製品は重要な役割を担っているのだ。
 創業以来、同社は人命や設備を電気災害から守る技術とノウハウを積み重ねてきた。
 近年は、東南アジアを中心に海外でも高く評価され、「HASEGAWAブランド」を築いている。
 検電器の国内市場は成熟しているというが、従来の交流に加え、これから需要の増加が見込まれる直流市場の製品開発や、東南アジアを中心に高まっている安全に対するニーズに応えるべく、海外の展示会にも積極的に出展し、新たな市場の創出を図っているという。
 同社代表の吉田氏は「これからも製品の高精度化、新技術の開発に積極的に取り組んでいきます」との姿勢を語る。
事業所名
(カタカナ)
長谷川電機工業株式会社
(ハセガワデンキコウギョウ)
代表者名 代表取締役社長 吉田 洋二郎(ヨシダ ヨウジロウ)
本社所在地 〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江5-8-17
本社電話番号 06-6429-6144
本社FAX番号 06-6429-0016
創業年月 大正14年(1925年)7月
設立年月 昭和46年(1971年)9月20日
資本金 4,160万円
従業員数 78 名
ホームページURL http://www.hasegawa-elec.co.jp
問い合わせ先メールアドレス infor@hasegawa-elec.co.jp
その他 関連URL、アドレス等
業種
(具体的な内容)
・電気機器製造、販売
主要製品 ・検電器
・検相器
・地絡継電器
・LED関連製品
主要設備 ・耐電圧試験装置
・検電器試験装置
・高圧模擬配電設備
・配電線模擬電柱
・恒温槽
長谷川電機工業株式会社の
1分メッセージ動画を見る
YouTube動画を再生
1分動画出演者紹介 長谷川電機工業株式会社
代表取締役社長
吉田 洋二郎(ヨシダ ヨウジロウ)

その他 長谷川電機工業株式会社のフォトギャラリー

ページトップへ